俺自身がJになることだ

自分のお勉強のためデッキ再現とか色々。不定期更新

紫デッキを考えてみる会

こんばんは。お久しぶりです。

気がつけば、2ヶ月以上も更新が滞っていました。

別にCOJをやってない訳ではなかったのですが、年度が変わり私生活がバタバタしていて時間とモチベが無くサボってました。

 

既にCOJSが稼働。Ver.2.0となり、色々と新要素が追加される訳ですが、やっぱり気になるのは新属性の「紫」ですよね。

稼働日の昨日、早速紫単でデッキを組み、数戦ですが対戦してきました。色々想定はしていましたが、やはり実際にやると勝手が違い、難しいデッキだなというのが第一印象。しっかりとしたプランを立て展開する必要性がありますね。

 

ここで、気付いた点など、挙げてみようと思います。

 

 

○紫ゲージ「3」を意識する

新要素の「紫ゲージ」ですが、まずはゲージ量を3とするのが1つの目安となりそうです。

紫にはゲージ量を参照する能力が多くありますが、ゲージ3以上を参照する(または、3以上あった場合、より高い効果を発揮する)能力・インセプが多いためです。「パイモンによるBP強化も+1500となれば強力ですからね。

特に、ゲージが3以上ないとメイン能力が発動しない「竜魔人ドラゴニュート」、3以上ないと発動すらできないインセプ「魔装の騎士」、「毒の煙霧」、「ニードルレイン」を採用している場合は、序盤からいかにゲージを3つ溜めるかが重要だと思います。

 

 

インターセプトを多く採用する

紫には「なすカウ」、「背徳の翼アザゼル」という2種類のユニットがCIP効果でインセプをドローできます。さらには紫インセプ「魔性のペンダント」も、使用するとインセプをドローします。これらはゲージ溜め等を考慮しても紫デッキを作るうえで必須レベルで、ほとんどの紫デッキで採用されているはずです。

これだけでも単純に考えて、9枚分のインセプドロー。インセプ採用数が少ないとデッキ中盤には引ききってしまうこともありました。「封殺の紫呪印」を採用する場合は、さらに顕著です。

 

なので、紫デッキでは通常より多くのインセプを採用したほうが良いと思います。幸い、紫のインセプは高性能なものや、ドロー効果付きのものが多いため、無駄になることは少ないと思います。「人身御供」など、無色のインセプ採用も含め、デッキに10枚以上は入れたほうがいいかな、と感じました。

 

逆に、トリガーの枚数は極力抑えたほうがいいでしょう。紫ユニットにサーチャーが多く、インセプでもカードを引けるため圧縮系トリガーは必要ないと思います。手持ちの「魔天ルシファー」が少ない場合は「無限の魔法石」等の採用も致し方ありませんが、資産が揃ってきたら抜いたほうがよさそうです。

トリガーは「人の業」など、替えのきかない物を数枚、もしくは1枚も採用しないくらいでいいかと思います。

 

 

○ゲージを溜めて物理で殴る

紫には様々な小技を使えるユニットが多く一見万能に感じますが、発動にゲージを消費する物も少なくありません。 前述した通り、有効な「3ゲージ以上」をキープするのに弊害が出ることもあります。また、「魔天ルシファー」から大量点を取るのが紫最大の狙いとなるので、それまでに無駄なゲージ消費は極力抑えたいところ。

では、ゲージとCPが溜まる後半までどうするか。ゲージ増加とインセプドローの「背徳の翼アザゼル」を早めに立て、【加護】を持ち、周りを強化する「パイロン」を中心に盤面を固め、隙あらば殴っていく…緑属性のような戦法が、堅実で安定するかと思います。「魔人の羽化」、「ダークプリズン」等で戦闘をアシストできれば磐石です。

 

盤面を固めることができれば、

①「魔天ルシファー」を出して【貫通】&BP強化で総攻撃

②相手が大技でリセットしてきたら、 「魔天ルシファー」によるスピム特殊召喚でカウンター

 

と、大量点を狙える状況が出来上がります。

なので、とにかく後半を見据えてのゲージ溜め、盤面固めが重要だと考えます。

 

 

なお、ルシファー1枚しかないのでドラゴニュートで代用してる俺

中盤までは強いんだけど、後半は力不足感が…ルシファーとの食い合わせ悪いのも辛いところ。早くもう1枚引かなきゃ(使命感)

 

 

 

とりあえず、以上。

まだまだ採用ジョーカーを含めて試行錯誤中ですので、また何かあったら更新するかもです。

 

 

それではまた